株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「JR東海(9022)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
東海旅客鉄道(9022)の株主優待制度
東海旅客鉄道は、東海道新幹線を軸とした鉄道事業会社。
現在は、超電導リニアによる中央新幹線計画を推進しています。
東海旅客鉄道の株主優待内容

東海旅客鉄道の株主優待では、「乗車割引券(10%オフ)」がもらえます。
権利確定日:3月末 | |
500株 | 1枚 ※500株増えるごとに1枚追加 |
5000株 | 10枚 ※1000株増えるごとに1枚追加 |
5万株 | 55枚 ※1500株増えるごとに1枚追加 |
10万株 | 100枚 |
25万株 | 250枚 |
50万株 | 500枚 |
長期保有特典あり
継続保有期間が(3年以上)になると、優待券が追加贈呈されます。
権利確定日:3月末 | |
100株 | 1枚を追加贈呈 |
東海旅客鉄道の株価と配当金

JR東海が株主優待を改悪?

JR東海は、2024年に株式分割(1株⇒5株)を実施。
株式分割に伴って、株主優待制度も変更しています。
- 発行基準を「100株⇒500株」に変更
- 長期保有(3年以上)の株主には、優待券を1枚追加
優待取得の最低株数が変更されましたが、株式分割を実施してるので実質的には同じ。
むしろ、長期保有優遇制度が導入されたので「優待拡充」となっています。
株主優待の変更は「株式分割」によるモノ。基本的な優待内容は同じです。

JR東海の株主優待はいつ届く?

JR東海の権利確定日は「3月末」。
権利確定日が3月31日の場合、2営業日前(3月29日)までに500株購入すれば株主優待が取得できます。
権利付き最終日 | 3月29日 |
権利落ち日 | 3月30日 |
権利確定日 | 3月31日 |

実際に株主優待が送られてくるのは、権利確定日から約3ヶ月後。
地域によって多少の差はありますが、7月上旬には各家庭に到着するはずです。
JR東海「株主優待券」の使い方

先ほど書いたように、JR東海の株主優待は「乗車割引券」。
優待券を使うことで、片道区間の料金・運賃を10%割引にすることができます。
- 2枚まで同時使用でき、最大2割引にできる
- 使える範囲はJR東海の営業路線内のみ、他社にまたがる切符は購入できない
- 他の割引(学生割引や団体割引など)とは併用できない
ちなみに、株主優待が使える場所は「駅窓口のみ」。
券売機やネット予約だと株主優待が使えないので注意してください。
JR東海の株主優待は「EX予約」に使用不可。窓口で切符を購入することになります。
関連 【EX予約?】JR東海「株主優待券」の使える場所を解説
【まとめ】JR東海の株主優待を使ってみたら新幹線がお得
JR東海から株主優待が到着。
2枚あるけど、関西在住なので使う予定なしで困ってます🥲 pic.twitter.com/ZCyjhF0Jck— ブルブル@嫁のヒモFIRE (@yuutaiblog) June 30, 2023
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼