「QUOカードって、どのガソリンスタンドで使えるの…」
「セルフはQUOカードが使えないって、本当なのかしら…」
QUOカードが使える店として人気なのが「ガソリンスタンド」。
私もガソリン代にQUOカードを使うことで、生活費の削減に成功しています。
ガソリンスタンドでの「クオカード払い」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- クオカードが使えるのは「ENEOS」と「JA」の一部店舗のみ
- セルフスタンドで使う場合は「プリペイドカード」と同じ扱いに
- 一度に複数枚のクオカードを使うなら、有人のスタンドの方法が便利
ただ、ガソリンスタンドでQUOカードを使ったために、トラブルに巻き込まれる人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、QUOカードの真実に迫って行くことにします。

クリックできる目次
近くのクオカードが使えるガソリンスタンド
ガソリンスタンドで「クオカード払い」に対応しているのは、次の2社のみです。
- ENEOS
- JA
1 クオカードが使えるエネオスはどこ?

ENEOSのガソリンスタンドではQUOカードが使えますが、利用可能なのは全国で約1000店舗。
ENEOSは全国に約1万3000か所の店舗があるので、QUOカードが使える店舗は全体の1/10ほど。
QUOカードが使えるENEOS店舗を知りたいなら、「ENEOSサービスステーション検索」で調べるのが1番確実です。

【▼検索条件に絞込を追加】で【ENEOSプリカ】をクリック。
ENEOSプリカの項目の中から、【ENEOSプリカ・QUOカード】にチェックを入れます。
その後、「フリーワードから探す」や「エリアから探す」で条件を追加して検索してください。

兵庫県神戸市で検索した結果は上の通り。
地図上のアイコンに数字が表示されている店舗が、クオカードが使えるENEOSのスタンドになります。
2 クオカードが使えるJA-SSはどこ?

JAのサービスステーションでもQUOカードが使えますが、利用可能なのは全国で約450店舗。
JA-SSは全国に約2000か所の店舗があるので、QUOカードが使える店舗は全体の1/20ほど。
QUOカードが使えるJAスタンドを知りたいなら、「JA-SSロードマップ(公式サイト)」で調べるのが1番確実です。

【SS情報・取り扱いカードから探す】の中から、【クオカード】にチェック。
その後、地図の中から調べたい都道府県を選択すると検索できます。

兵庫県神戸市での検索結果は次の通り。
JAのガソリンスタンドは地方での割合が多いので、地域によってはENEOSよりも使い勝手が良くなります。
3 出光ではクオーカードが使えない

ガソリンスタンドでQUOカードが使えるのは、「ENEOS」と「JA」の一部店舗のみ。
出光・コスモ石油・昭和シェル石油・キグナス石油・太陽石油・ホクレンSS・ユニぺト・ユニーオイル・セルフィックス・きのした・Gasta・オートバックスエクスプレス・INPEX・UENO など
出光など、他のガソリンスタンドチェーンだとQUOカードは一切使えないので、注意してください。
クオカードが使えるのはENEOSなどの一部店舗のみ。事前に使える店を検索してから行くのが安心です。

エネオス(セルフガソリンスタンド)でのクオカードを使い方

車を停めたらエンジンを切り、まずは給油機の画面にタッチをして操作を開始します。

最初に支払い方法を選択するので、【プリペイドカード】をタッチします。

クオカード払いでもポイントを貯めることが可能。
- Tポイント
- 楽天ポイント
- dポイント
など、提携カードがある方は該当するものをタッチ。
ポイントカードを持ってない方は【なし】を選択します。


画面に「プリペイドカードを挿入してください。」のメッセージが表示されます。
タッチパネル横にあるプリぺイドカード挿入口に「クオカード」を入れてください。

クオカードを挿入したら、油種の給油条件をタッチ。

プリカ預り金額の欄に「クオカードの金額」が表示されるので確認。
クオカードの金額以上に給油する場合は、追加で「現金」を投入することも可能です。
表示された内容に間違いがなければ【確定】ボタンをタッチしてください。

給油キャップを開いて、いつも通り車にガソリンを投入します。


給油ノズルを元の場所に戻すと、クオカードが「使用済み」の状態になって返却。
レシートには「プリカ支払い」として記入されているので、確認してみてください。
クオカードの複数枚使用なら「有人ガソリンスタンド」へ

今回利用したセルフスタンドでは、1回の給油で投入できるクオカードは1枚のみ。
クオカードを2枚以上使いたい場合は、1枚ずつ給油をやり直さなければなりません。
1回の給油で複数枚のクオカードを使いたい場合は、有人のガソリンスタンドの方がおすすめです。
クオカードは「プリペイドカード」扱い。使い方も簡単で、ポイントも稼ぐことが可能です。
【まとめ】QUOカードの使える店ならENEOSがおすすめ
クオカードがガソリンスタンドで使えることを知ったので、ENEOSで実際に使ってみた。
株主優待で大量のQUOカードに困っている人にはいいかも😊 pic.twitter.com/6PBxzqGvoD— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) May 5, 2023
ガソリンスタンドの「クオカード払い」についてまとめます。
POINT
- クオカードが使えるのは「ENEOS」と「JA」の一部店舗のみ
- セルフスタンドで使う場合は「プリペイドカード」と同じ扱いに
- 一度に複数枚のクオカードを使うなら、有人のスタンドの方法が便利
ガソリンスタンドのクオカード払いで1番困るのは、使える店舗が限られていること。
ただ、使い方自体は簡単なので、大量のクオカードに困っているならガソリンスタンドの使用がおすすめですね。