【ダイドードリンコグループ株主優待はいつ届く?】変更・改悪まで徹底レビュー

ダイドードリンコグループ株主優待

「ダイドーの株主優待って、いつ頃届くの…」

「優待品が改悪って、どうなったのかしら…」

株主優待で人気の銘柄が「ダイドーグループ」。

私も「ダイドー」の株主になったおかげで、豪華な自社商品を手に入れることに成功しています。

「ダイドー」の株主優待について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 年2回の優待が年1回になり、ボリュームアップしている
  • 6か月の継続保有が条件なので、前年の7月に株を購入する必要あり
  • 1株でも優待を受けることは可能で、最大25%オフになる

ただ、「長期保有」や「権利確定日」が分かりにくく、間違った情報が拡散されているのも事実…。

公式サイトでは分からない、株主優待の真実に迫っていくことにします。

「ダイドーグループ」って、どんな会社なんだ?



ダイドーグループホールディングス株式会社(2590)とは

「ダイドーグループホールディングス」は、自動販売機やコーヒーなどの飲料の製造・販売を行うグループ会社。

国内飲食事業の「ダイドードリンコ」が中核事業で、飲料売上の8割超が自販機販売

また、フルーツゼリーで有名な「たらみ」を擁するだけでなく、最近は医薬品関連事業も展開しています。

名前は似ていますが、アパレルメーカー「ダイドーリミテッド」とは何の関係もありません。

ダイドーグループの株主優待情報

ダイドー株主優待

ダイドーの株主優待は次の通り。

権利確定日:1月20日
100株自社グループ商品詰め合わせ(600円相当)

注意して欲しいのは、半年以上の継続保有が条件なこと。

前年の7月20日には100株を取得し、保有し続ける必要があります。

また、1株以上の保有者には自社商品の優待販売も実施。

さらに、株式継続保有期間5年以上の株主(100株)には、1回限りですが記念品が贈呈(7月)されます

「ダイドーグループホールディングス」の株価と配当金

証券コード2590
市場東証プライム
業種食料品
100株いくら最新の株価
必要株数100株
優待利回り1.23%
配当利回り1.23%
権利確定月1月20日
優待到着日4月中旬
長期優待あり
1株優待あり
公式サイトダイドーグループホールディングス

ダイドーの株主優待が変更って、どう変わったんだ?

ダイドードリンコグループの株主優待が変更で改悪?

ダイドー株主優待 改悪

2020年までは年2回(春・秋)、3000円相当の「自社グループ商品つめ合わせセット」が優待品でした。

ただ、2021年からは年1回(春のみ)に変更。

また、年1回になった分「6000円相当の株主優待品」にボリュームアップしているので、優待利回り自体は変わりません。

株主優待には記念品もプラス

ダイドーグループでは、長期優待制度も導入。

継続保有期間5年(100株)を超えると「当社オリジナル記念品」をもらえるようになっています。

記念品については、5年を超えた年に一回限り贈呈されてます。

POINT
内容は変更されましたが、優待利回りは同じ。記念品もプラスされたので、むしろ拡充されています。

参考 株主還元・IR情報/ダイドーグループ

ダイドーの株主優待って、いつ頃届くんだ?

ダイドードリンコグループの株主優待はいつ届く?

ダイドーグループ株主優待

ダイドーグループの権利確定日は「1月20日」。

権利確定日から3か月後(4月中旬)には優待品が郵送されてきます。

実際に我が家に届いたのは「4月12日」でした。

ただ、株主優待品を受け取るには半年以上の継続保有が条件なので、実際のスケジュールは次のようになります。

優待スケジュール
  1. 前年7月の権利付き最終日(7月18日)までに、100株購入
  2. 1月の権利付き最終日(1月18日)まで、株を継続保有
  3. 4月中旬頃に優待品が届く

実際に到着した「株主優待品」をブログで紹介

ダイドーグループ株主優待

ダイドーグループの株主優待は、大きな専用の段ボール箱で郵送されてきます(縦40㎝×横50㎝×高さ25㎝

ダイドーグループ株主優待

驚くべきは“大きさ”よりも「重さ」

体重計で測ってみると12.8㎏もあり、小さな幼児ほどの重量になっています。

ダイドーグループ 株主優待

中身は3段になっていて、重さの正体は「飲料」。

自社製品がたっぷり入っているので、1段ずつ詳しく説明していきますね。

1段目 “たらみ”の株主優待品

たらみゼリー株主優待

箱の上段に入ってるのは、グループ会社である「たらみ」のフルーツゼリー12個

カップゼリーの詳しい中身は次の通りです。

1段目の中身
  • PUREシリーズ 4つ
  • くだもの屋さんシリーズ 4つ
  • とろける味わいシリーズ 4つ

この中だと、果実が丸ごと入っている「PUREシリーズ」が最も高級品ですね。

2段目 ダイドードリンコの株主優待品(ジュースなど)

ダイドードリンコ株主優待

2段目は、「ダイドードリンコ」の株主優待品。

パウチゼリー”と“清涼飲料水”がセットになって、計11個の商品が入っています。

2段目の中身
  • ライフタイムゼリー 3種
  • 梅よろし
  • アップルジュース
  • おいしいトマト
  • ゼリー×スパークリング
  • はちみつれもん
  • miu 2種

この中だと、おいしく栄養補給できる「ライフタイムゼリー」が最も高級品ですね。

3段目はダイドードリンコの株主優待品(コーヒーなど)

ダイドードリンコ株主優待

3段目は、ダイドードリンコの看板商品である「コーヒー」が主。

“コーヒー”と“お茶類”がセットになって、計12個の商品が入っています。

3段目の中身
  • 世界一のバリスタ 2種
  • デミタスコーヒー 2種
  • ブラックコーヒー
  • ブレンドコーヒー
  • 世界一のバリスタクラフト 2種
  • 大人のカロリミット茶
  • 葉の茶
  • アイスティー
  • おいしい麦茶

この中だと、機能性表示食品の「大人のカロリミット茶」が最も高級品ですね。

1株(端株)でも「株主優待割引」が手に入る

ダイドーグループ株主優待1株

自社商品セットと一緒に「株主優先販売の案内」が入っていますが、このチラシは1株(端株)からもらうことが可能。

申し込みハガキで注文すれば最大25%オフで購入できるので、ダイドーの愛用者なら間違いなくお得ですよ!

POINT
ダイドーの株主優待はメルカリでも購入可能。キャンペーン実施中なので、今が最大のチャンスですよ!

>>>メルカリで調べてみる

【まとめ】株主優待を受けるためのダイドー100株はいくら?


「ダイドーグループ」の株主優待についてまとめます。

POINT

  • 年2回の優待が年1回になり、ボリュームアップしている
  • 6か月の継続保有が条件なので、前年の7月に株を購入する必要あり
  • 1株でも優待を受けることは可能で、最大25%オフになる

ダイドーグループの株主優待を受けるには、100株購入するのに50万円近い資金が必要に…。

継続保有も条件なので、クロス取引をする時は十分に注意してくださいね!

>>【株主優待向け】クロス取引のおすすめ証券会社7選



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!