株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「ダイドーグループホールディングス(2590)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
ダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待制度
「ダイドーグループホールディングス」は、コーヒーなどの飲料の製造・販売を行うグループ会社。
国内飲食事業の「ダイドードリンコ」が中核事業で、飲料売上の8割超が自販機販売となっています。
ダイドーグループホールディングスの株主優待内容

ダイドーグループの株主優待では、「自社グループ商品詰め合わせ」がもらえます。
優待取得には「6ヶ月以上の継続保有」が必要です。
権利確定日:1月20日 | |
200株 | 自社商品詰め合わせ(6000円相当) |
長期保有制度あり
継続保有期間5年以上の株主には、「記念品」が贈呈されます(1回限り)。
権利確定日:7月末 | |
200株 | 記念品1点 |
ダイドーグループホールディングスの株価と配当金

ダイドーの株主優待が改悪って、どう変わったんだ?
【改悪?】ダイドーグループの株主優待が変更

ダイドーグループは、2020年に株主優待制度の変更を発表しています。
- 変更前:年2回(春・秋)、3000円相当の自社商品
- 変更後:年1回(春のみ)、6000円相当の自社商品
優待回数は減りましたが、その分1回のボリュームが倍増しているので、優待利回り自体は同じです。
株主優待には記念品もプラス
DyDo様より長期保有株主に記念品届く。
はて、その権利の有無は一先ずおいて、素直に嬉しい😊
ありがとうございます✨ pic.twitter.com/GM6Mpmmp5h— エジャ (@jia7664) October 17, 2023
ダイドーグループでは、長期優待制度も導入。
継続保有期間5年(100株)を超えると「当社オリジナル記念品」を追加贈呈されます。
内容は変更されましたが、優待利回りは同じ。記念品もプラスされたので、むしろ優待拡充です。

ダイドーグループの株主優待はいつ届く?

ダイドーグループの権利確定日は「1月20日」。
ただ、ただ、優待取得は「6ヶ月以上の継続保有」が条件なので、前年7月の「権利付き最終日(7月18日)」までに200株購入する必要があります。
権利付き最終日 | 1月18日 |
権利落ち日 | 1月19日 |
権利確定日 | 1月20日 |



実際に株主優待が送られてくるのは、権利確定日から約3ヶ月後。
地域によって多少の差はありますが、4月中旬には各家庭に到着するはずです。
ダイドーの株主優待は大容量。ジュースやゼリーがたっぷり貰えます。
関連 ダイドーグループの株主優待はいつ届く?到着した優待品まで紹介

ダイドーグループの株主優待は「1株」でも貰える

ダイドーグループでは全株主(1株以上)を対象に「優待価格販売」も実施。
「優待価格販売」を利用すると、ダイドーグループの商品が最大30%オフになるので、とってもお得ですよ!
株主優待はダイドーの人気商品がいっぱい。1株優待から試してみるのもアリです。
【まとめ】ダイドーグループ株主優待の権利確定日は「1月20日」
ダイドーグループホールディングス(2590)から株主優待が到着。
「ダイドードリンコ」や「たらみ」の自社商品がたっぷりですよ。https://t.co/9Kdg8lEIhz pic.twitter.com/UmJCvNSIva— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) April 16, 2023
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼