【イオン株主優待(オーナーズカード)はいつ届く?】廃止・改悪まで徹底レビュー

イオン株主優待

「イオンの株主優待って、いつ頃手に入るの…」

「オーナーズカードが廃止になるって、本当なのかしら…」

イオンでお得に買い物したい人に欠かせないのが、株主優待の「オーナーズカード」。

私も「オーナーズカード」を愛用していて、何万円ものキャッシュバックを手に入れています。

イオンの株主優待について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 権利確定月から約2ヶ月後に「オーナーズカード」が送られてくる
  • イオンラウンジも再開され、優待のメリットがますます増えている
  • カルディやユニクロ・無印良品などの専門店では使えないので注意

ただ、「オーナーズカード」を使ったために、トラブルに巻き込まれる人がいるのも事実…。

公式サイトでは分からない、イオン「オーナーズカード」の真実に迫っていくことにします。

イオンの株主優待って、どんなモノがもらえるんだ?



イオン株主優待「オーナーズカード」とは

イオン「オーナーズカード」とは、100株以上を所有する方に発行されるイオン株主専用カードのこと。

「オーナーズカード」の主な特典は次の4つです。

オーナーズカードの特典
  • キャッシュバック制度
  • 「お客さま感謝デー」の5%割引特典
  • 系列店舗での割引や優待料金での利用
  • イオンラウンジの利用

ちなみに、キャッシュバックの割合は持株数によって増加

持株数返金率
100株~499株3%
500株~999株4%
1000株~2999株5%
3000株以上7%

つまり、イオン「オーナーズカード」が持っていれば、お買い物をすればするほどお得になる訳です。

イオン「オーナーズカード」の使える店

イオン株主優待オーナーズカード 使える店

イオン「オーナーズカード」は、

  • イオン
  • マックスバリュ
  • ザ・ビッグ
  • スーパーセンター

など、様々な店舗で利用できます。

ただ、イオンモール内の「ユニクロ」や「無印良品」・「カルディ」などの専門店での使用は不可

詳しくは「ご利用対象会社・店舗リスト(公式サイト)」でチェックしてください。

イオンラウンジは利用再開

イオンラウンジ再開

コロナの影響でサービスを停止していた「イオンラウンジ」ですが、2023年6月から再開することが決定。

しかも利用条件が大きく変更になり、イオンゴールドカード(クレジット)には利用者制限が付くように。

逆に、イオン「オーナーズカード」を持っていれば基本的に誰でも利用できるので、株主にとっては嬉しい限りですね。

詳しい条件は「イオンラウンジ/公式サイト」で確認してください。

イオン(8267)の株主優待と株価

証券コード8267
市場東証プライム
業種小売業
100株いくら最新の株価
必要株数100株
優待利回り
配当利回り1.3%
権利確定月2月末日・8月末日(年2回実施)
優待到着日3月末・9月末
長期優待あり
公式サイトイオン株主優待制度
イオンの株主優待って、いつ頃届くんだろ?

イオン株主優待「オーナーズカード」はいつ届く?

イオン株主優待

イオン株主優待の主な流れは次の通りです。

  1. イオンの株を購入する
  2. 案内文書が送られてくる
  3. 「オーナーズカード」が届く
  4. 「返金引換証」が送られてくる
  5. まとめて現金化(マックスバリュなど)

1 イオンの株を購入する

イオン株主優待

イオンの権利確定日は「2月末日」と「8月末日」の年2回。

権利確定日とは

優待や配当を受け取る権利を得られる株主として登録される日のこと。

ただ、株主優待の権利を得るには、「権利確定日」までに受け渡しが完了していることが条件。

実際には、2営業日前の「権利付き最終日(2月28日or8月29日)」まで株を購入しておかなければなりません。

権利付き最終日2月28日8月29日
権利落ち日2月29日8月30日
権利確定日2月30日8月31日

日程については変更される可能性があるので、公式サイト「イオン株主優待制度」で確認してください。

2 案内文書が送られてくる

イオン株主優待オーナーズカード

権利確定日から1ヶ月後頃(3月末or9月末)、イオンから案内文書が送られてきます。

案内文書に従って、オーナーズカード発行に必要な手続きを済ませてください。

すでに「イオンクレジットカード」や「WAON(電子マネー)」を持っているなど、株主によっては「手続き不要」の場合があります。

3 「株主優待カード」の使い方

イオン株主優待オーナーズカード イオン株主優待オーナーズカード

案内文書からさらに1ヶ月後頃(4月末or10月末)、「オーナーズカード」が送られていきます。

ちなみに、送られてくるのは「本人用カード」と「家族用カード」の2枚。

後は買い物の時に「オーナーズカード」を提示してお会計を済ませるだけ。

ちなみに、キャッシュバック対象となる支払い方法は次の通りです。

オーナーズカードでの支払い方法
  • 現金
  • WAON(電子マネー)
  • イオンのクレジット
  • イオン商品券
  • イオンギフトカード
イオンオーナーズカード

「オーナーズカード」を使って買い物した場合は、レシートに印字されるので一目瞭然。

「株主優待のキャッシュバック」+「クレジットカード(WAON)ポイント」の二重取りができるので、普段のお買い物がグッとお得になりますよ!

4 「返金引換証」が送られてくる

イオン株主優待オーナーズカード イオン株主優待オーナーズカード

キャッシュバックを受けるための「株主ご優待返金引換証」が送られてきます(半年ごと)。

買い物状況が書かれた明細書も一緒に送られてくるので、使用状況も同時にチェックできます。

5 まとめて現金化(マックスバリュなど)

マックスバリュー イオンオーナーズカード

「返金引換証」が送られてきたら、返金取扱期間内に各イオン系列のお店へ。

ちなみに、キャッシュバックを受け取るには、押印(サイン)が必要。

後は、「返金引換証」と「オーナーズカード」を一緒にサービスカウンターなどに持っていくことで、キャッシュバック(現金)が受け取れます。

裏面に振込先を書いて送付すれば、銀行振込にしてもらうこともできます。

イオンオーナーズカード

私はいつも「マックスバリュ」で返金してもらいますが、半年で約7000円のキャッシュバック。

我が家だと年間で1万5000円ほどの返金になるので、優待利回り5%を超える最強アイテムになっています。

イオン(100株)の配当金

イオン 配当金
イオン配当金
100株の配当金

イオンには「中間配当」と「期末配当」の2つがありますが、配当金の推移は次の通り。

2018年30円(中間15円・期末15円)
2019年34円(中間15円・期末15円)
2020年36円(中間17円・期末17円)
2021年36円(中間18円・期末18円)
2022年36円(中間18円・期末18円)

ちなみに、私が1年間でイオンから受け取った配当金(100株)は「3600円(中間1800円+期末1800円)」。

配当利回りは「約1.3%」と決して高くないので、配当金目当ての投資としてはちょっと厳しいかもしれませんね。

POINT
オーナーズはメルカリでも購入可能。キャンペーン実施中なので、今が最大のチャンスですよ!

>>>メルカリで調べてみる

【まとめ】イオン株主優待に廃止・改悪の動きもなし


イオンの株主優待についてまとめます。

POINT

  • 権利確定月から約2ヶ月後に「オーナーズカード」が送られてくる
  • イオンラウンジも再開され、優待のメリットがますます増えている
  • カルディやユニクロ・無印良品などの専門店では使えないので注意

株主優待を廃止する企業もありますが、今の所はオンに廃止の動きはなし。

私のように毎日イオンでお買い物する人なら、株主優待目的で保有するのもいいかもしれませんね!

>>【株主優待向け】クロス取引のおすすめ証券会社7選



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!