株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「壱番屋(7630)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
ココイチ(CoCo壱番屋)株主優待の使い方
CoCo壱番屋(ココイチ)を運営するのは『壱番屋(7630)』。
壱番屋の株主優待では「お食事割引券」がもらえます。
権利確定日:2月末/8月末 | |
100株 | 1000円分 |
1000株 | 2000円分 |
5000株 | 6000円分 |
1万株 | 1万2000円分 |

優待券1枚は「500円券」になっていて、券面金額分が食事代より割引。
株主優待の使い方は簡単で、会計時にレジの店員に渡すだけです。
- 他の割引券やクーポンと併用可能
- 額面未満の支払いだと“お釣り”が出ない
- 店内すべての商品に利用可能、お持ち帰りや宅配弁当にも使える
- 有効期限の過ぎた株主優待は使えない
株主優待はクーポンと併用可能

ココイチを利用する時に欠かせないのが「アプリ」。
アプリをインストールしておくと定期的にクーポンが配布されますが、株主優待と併用可能。
株主優待とクーポンを併用すればダブルで割引が受けられますよ!
株主優待の有効期限

株主優待の有効期限は約1年。
- 2月優待(5月到着)⇒翌年5月31日まで
- 8月優待(11月到着)⇒翌年11月30日まで
有効期限が長いので、「2月優待」と「8月優待」を合わせて使うことも可能です。
ココイチの株主優待は年2回。クーポンと併用すればさらにお得になります。

壱番屋「株主優待券」の使える店舗

壱番屋の株主優待は、全国にあるグループ店舗で利用できます。
- カレーハウスCoCo壱番屋
- あんかけスパゲッティ パスタ・デ・ココ
- SPICE UP!COCOICHI BAKERY(スパイスアップ!ココイチベーカリー)
実際に「CoCo壱番屋」で株主優待を使ってみた


CoCo壱番屋(ココイチ)は、全国で1100店舗以上を展開するカレーチェーン。
ココイチには様々な種類のカレーがありますが、チーズや魚・お肉などのトッピングが豊富なのも人気の理由です。

先ほど書いたように、株主優待とクーポンは併用OK。
ただ、アプリのクーポン券が使えるのは注文時だけなので、必ず店員さんに提示してから注文するようにしてください。

今回注文したのは「ほうれん草カレー」。
アプリのクーポン券を使って、トッピングに「トマト」を付け足しました。

今回は950円ほどの飲食代でしたが、アプリクーポンで50円引きに。
さらに優待券を1枚使って「500円引き」になったので、たった450円でカレーが味わえ大満足です!
株主優待は使い方も簡単。クーポンを使う場合は、注文時に提示するのがルールです。
【まとめ】ココイチの株主優待は「テイクアウト」にも使える
壱番屋の株主優待を使って、ココイチでカレー。
アプリクーポンと併用できるから、トッピングもお得なのだ😊 pic.twitter.com/S2aGHVhUAo— ブルブル@株主優待バリュー投資家 (@yuutaiblog) November 21, 2024
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼