「文教堂の株主優待って、いつ頃届くの…」
「上場廃止の可能性って、本当なのかしら…」
株主優待で人気の銘柄が「文教堂」。
私も「文教堂」の株主になったおかげで、本をお得に購入できています。
文教堂の株主優待について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 株主優待は年2回、権利確定日から約2か月後に届く
- 事業再生を進めていて、上場廃止の可能性もあり
- 実店舗だけでなく、「株主優待専用サイト」でも使える
ただ、文教堂の株主優待を使ったために、トラブルに遭う人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、株主優待の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
文教堂グループホールディングス(9978)とは
文教堂グループホールディングスは、関東地方を中心に展開する大手書店チェーン「文教堂」の運営会社。
債務超過のために事業再生ADRを申請し、黒字化を目指し経営再建中。
以前は「大日本印刷」が親会社でしたが、現在は「日本出版販売(日販)」が筆頭株主になっています。
文教堂グループホールディングスの株主優待情報

文教堂の株主優待では、買物割引カードがもらえます。
割引カードは、「文教堂の直営店舗」と「株主優待専用サイト」の両方で何度でも使えます。
権利確定日(2月末・8月末) | |
100株~ | 5%割引 |
1000株~ | 7%割引 |
10000株~ | 10%割引 |
文教堂グループホールディングスの株価と配当金
証券コード | 9978 |
市場 | 東証スタンダード |
業種 | 小売業 |
100株いくら | 最新の株価情報 |
必要株数 | 100株 |
優待利回り | - |
配当利回り | 0% |
権利確定日 | 2月末日・8月末日(年2回) |
優待到着日 | 4月下旬・10月下旬 |
長期優待 | なし |
公式サイト | 株主優待制度 |

文教堂は上場廃止で潰れる?やばい?

文教堂グループホールディングスは、2019年に「事業再生ADR」を申請しています。
債務超過になった企業が、債権者の協力を得ながら事業再生を図る取り組み。
経済産業大臣の認定を受けた公正・中立な第三者が関与することになっています。
ただ、2020年の有価証券報告書によって、債務超過の状態が解消されたことが確認。
不採算事業の売却などにより黒字化を果たしているので、今すぐ上場廃止になる可能性は低くなっています。
優待改悪で「クオカードPAY」は廃止

以前の文教堂の株主優待は選択制。
- 割引優待カード
- QUOカードPay
から好きな方を選べました。
ただ「QUOカードPay」は廃止され、現在は「割引優待カード」しか選べなくなっています。
経営再建が進み、上場廃止の可能性は小。経営を圧迫していた「クオカード優待」も廃止されています。

文教堂の株主優待はいつ届く?

文教堂の株主優待は年2回。
- 2月末の権利確定分⇒4月下旬
- 8月末の権利確定分⇒10月下旬
を目途に、権利確定日からおよそ2ヶ月後に各家庭に送られてきます。
我が家の場合、「4月29日」と「10月30日」に株主優待が届きました。
到着した株主優待をブログで紹介

文教堂の株主優待は封筒で送られてきます。


優待カードの有効期限は約1年間。
正確には「店頭割引カード」という名前ですが、実はオンラインショップ(株主専用サイト)でも利用可能です

封筒には「優待カード説明書」も同封されているので、使い方に迷うこともなし。
用紙には株主専用通販サイトの「ログインI」Dと「パスワード」も記載されているので、絶対になくさないようにしてくださいね。
文教堂の優待は年2回。何度でも割引になるので、本が好きな方にはおすすめです。

文教堂「株主優待カード」の使い方

文教堂の株主優待カードは、
- 書籍・雑誌・文具
- 音楽CD・DVD
- ホビー(おもちゃ)
など、店頭販売されている商品の購入時に使用可能。
レジの店員に優待カードを提示するだけで、商品代金から割引をしてもらえます。
金券類(図書カードやクオカードなど)の購入、検定の受付業務などには使えません。
優待カードが使える店舗

以前は、文教堂の直営店舗でしか優待カードが利用できません。
ただ、2023年により「株主専用通販サイト」が新設され、ネットからの購入でも優待カードが利用可能になっています。
「ログインID」と「パスワード」は、カードと一緒に送られてくる「優待案内」に記載されています。

ログインすれば、楽天やamazonなどのECショップと同じように買い物するだけ。
ちなみに、株主専用通販サイトの「決済方法」と「送料」は次のようになっています。
店頭受取 | 宅配受取 | |
決済方法 | 店頭で決済 | クレジット決済のみ |
送料 | 無料 | 350円 (3500円以上で無料) |
メルカリや金券ショップでの買取相場

文教堂で使う予定がないのなら、金券ショップやメルカリなどで売るのも1つの手。
ちなみに、メルカリでの売却価格は1枚で300円ほど
優待カードを売りに出す人が多く、ほとんど値が付かないのが現状です。
文教堂の株主優待が欲しいならメルカリがおすすめ。わずか300円ほどで手に入りますよ!
【まとめ】文教堂の株主優待は恐るべき
文教堂(9978)から株主優待が到着。
クオカードは廃止になったけど、代わりに割引カードになって書籍が5%オフに(店舗に行かなくても株主専用サイトから購入可能です)。
株価も36円だから、4000円(100株)ほどで取得できますよ! pic.twitter.com/ITruk8K63B— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) October 30, 2023
文教堂の株主優待についてまとめます。
POINT
- 株主優待は年2回、権利確定日から約2か月後に届く
- 事業再生を進めていて、上場廃止の可能性もあり
- 実店舗だけでなく、「株主優待専用サイト」でも使える
文教堂の株主優待をもらうには、1万円近いお金が必要。
ちなみに、より手軽に優待品をゲットしたいなら、クロス取引がおすすめですよ!