株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「吉野家ホールディングス(9861)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

吉野家の株主優待が「はなまるうどん」で使える

‟はなまるうどん”は、「吉野家ホールディングス(9861)」が運営する讃岐うどんチェーン。
吉野家の株主優待を使えば、‟はなまるうどん”でお得に食事ができます。
- 吉野家
- そば処吉野家
- はなまるうどん
- うめげな
- 讃岐うどんの心 つるさく
- 讃岐うどん高松勅使
- 竹清
- 東京肉芝
- さぬき麺市場
- カヤバール
- かるびのとりこ
- ばり嗎
- とりの助
- 風雲丸
- ぶちとん
- カレーうどん千吉
- 鶏千
- 肉あんかけチャーハン炒王(チャオ)
株主優待の使い方

吉野家の株主優待は「お食事券」。
1枚が「500円券」になっていて、1回の食事での使用枚数や使用金額に上限はなし。
- 現金との引き換えはできず、額面以下だと‟お釣り”は出ない
- 他の割引券やクーポン券と併用可能
- 株主優待での支払い分は、各提携ポイントサービスの対象外
株主優待の使い方は簡単で、会計時にレジの店員に渡すだけです。
‟はなまるうどん”は吉野家が運営。優待券1枚で「500円引き」になります。

実際に「はなまるうどん」で株主優待を使うと、どんな感じになるんだ?
吉野家の株主優待券を「はなまるうどん」で使ってみた

‟はなまるうどん”は、セルフ式の讃岐うどんチェーン。
本場である香川県高松市で創業しているので、「正真正銘の讃岐うどん屋」です。


“はなまるうどん”には様々なメニューがありますが、優待券だけだとお釣りが出ないので、500円以上の商品を注文することが大切。
- 天ぷら
- おでん
- おにぎり
などのサイドメニューも充実しているので、様々な商品を組み合わせて500円以上にするのもおすすめです。

注文するメニューが決まれば、レジで株主優待券を渡すだけ。
その場ですぐ割引にしてくれるので、使い方もとっても簡単です。


今回注文したのは「牛すきうどん」。
期間限定商品なんですが、牛肉の旨味がコシのあるうどんに絡まって絶品なメニューになっています。

レシートには「株主優待500」と記載されるので、すぐに確認可能。
本来は830円の高級メニューなんですが、優待券のおかげで330円でランチが楽しめました。
優待券1枚で500円引き。いつもより豪華なうどんを味わうことができます。
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法
【まとめ】吉野家の株主優待券で「はなまるうどん」がお得
吉野家の株主優待を使って、はなまるうどんで昼食☺️ pic.twitter.com/RCLhdBdvHP
— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) November 22, 2023
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼公式サイトへ▼
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法