株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「吉野家ホールディングス(9861)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待制度
吉野家ホールディングスは、牛丼の「吉野家」の運営会社。
日本全国に約1200店舗(国内2位)を構え、海外でも1000店舗ほどをチェーン展開しています。
吉野家ホールディングスの株主優待情報

吉野家の株主優待は、グループ店舗で使える「食事割引券」。
200株以上の株主の場合は「自社商品詰め合わせセット」との引き換えも可能です。
権利確定日(2月末・8月末) | |
100株 | 食事券(2000円分) |
200株 | 【以下から1点を選択】 食事券(5000円分) 商品詰め合わせセット(1セット) |
1000株 | 【以下から1点を選択】 食事券(6000円分) 商品詰め合わせセット(1セット) |
2000株 | 【以下から1点を選択】 食事券(1万2000円分) 商品詰め合わせセット(2セット) |
吉野家ホールディングスの株価と配当金

吉野家の株主優待は改悪、100株の「商品詰め合わせセット」は廃止

吉野家ホールディングスは、2021年に株主優待制度を変更しています。
- 優待券の額面を「300円⇒500円」に引き上げ
- 各区分の優待券の配布枚数を減少
- 配布区分に「200株以上」を新設
影響が特に大きかったのは「100株保有者」。
今までは「年間6000円分」だったのが、「年間4000円分」に減額されています。
ちなみに、改悪前の株主優待制度は次の通り。
権利確定日(2月末・8月末) | |
100株 | 300円券×10枚 |
1000株 | 300円券×20枚 |
2000株 | 300円券×40枚 |
しかも、「自社製品の引き換え制度」も変更
今までは100株でも「商品詰め合わせセット」に変更できましたが、200株以上でしか「商品詰め合わせセット」を選べなくなっているので注意してください。
優待改悪により株主優待は減額。100株の「商品詰め合わせセット」も廃止になっています。

吉野家の株主優待はいつ届く?


吉野家の株主優待は年2回。
- 2月末の権利確定分⇒5月上旬
- 8月末の権利確定分⇒11月中旬
を目途に、権利確定日からおよそ2~3ヶ月後に各家庭に送られてきます。
吉野家の株主優待は年2回。実際に優待が届くのは「5月・11月」です。

吉野家「株主優待券」の使い方と使える店舗

先ほど書いたように、吉野家の株主優待は「お食事割引券」。
1枚が「500円券」になっていて、券面金額分が飲食代より割引になります。
- 1回の食事での複数枚の利用可
- 額面以下だと‟お釣り”は出ない
- 他の割引券やクーポン券と併用可能
また、株主優待は吉野家グループ全体で利用可能。
吉野家・そば処吉野家・はなまるうどん・うめげな・讃岐うどんの心 つるさく・讃岐うどん高松勅使・竹清・東京肉芝・さぬき麺市場・カヤバール・かるびのとりこ・ばり嗎・とりの助・風雲丸・ぶちとん・カレーうどん千吉・鶏千・肉あんかけチャーハン炒王(チャオ)
ただ、とんかつ専門店「かつや」だと株主優待が使えないので注意してください。
株主優待は「クーポン」と併用可能。ただ、「かつや」では使えないので注意です。
【まとめ】吉野家株主優待の権利確定日は「2月末・8月末」
吉野家の株主優待が到着したので、さっそくお店に行って「牛すき丼」を注文。
優待券を使ったおかげで、わずか79円で食べれました😊 pic.twitter.com/GflMyli9ku— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) November 13, 2023
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法