株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「吉野家ホールディングス(9861)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

吉野家の株主優待は「かつや」で使える?

勘違いされることが多いですが、とんかつ専門店「かつや」は吉野家グループではありません。
従って、吉野家の株主優待を「かつや」で使うことは不可能です。
ただ、「かつや」を運営するのは『アークランズ(9842)』では株主優待を実施。
アークランズの株主になれば「お食事券」がもらえるので、ぜひチェックしてみてください。
関連 【実例あり】アークランズ(9842)の株主優待はいつ届く?
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法
吉野家の株主優待券が使える店舗
吉野家の株主優待券は、吉野家グループの全運営店舗で利用することができます。
- 吉野家
- そば処吉野家
- はなまるうどん
- うめげな
- 讃岐うどんの心 つるさく
- 讃岐うどん高松勅使
- 竹清
- 東京肉芝
- さぬき麺市場
- カヤバール
- かるびのとりこ
- ばり嗎
- とりの助
- 風雲丸
- ぶちとん
- カレーうどん千吉
- 鶏千
- 肉あんかけチャーハン炒王(チャオ)
株主優待が使える店舗は公式サイトで検索できるので、気になる方はチェックしてみてください。
吉野家の株主優待は「はなまるうどん」でも利用可。牛丼が苦手な方にもおすすめです。

吉野家「株主優待券」の使い方

吉野家の株主優待は、1枚で500円分のお食事券として利用可能。
金額に応じて複数枚の同時利用も可能です。
ただ、優待券のみで支払う場合は‟お釣り”が出ないので、500円以上の商品に使うのがおすすめです。
実際に吉野家の株主優待券を使ってみた

私がいつも利用するのは会社の近くにある吉野家。
お昼休みにさっと食べられるので、いつも吉野家を重宝しています。

吉野家には様々なメニューがありますが、優待券だけだとお釣りが出ないので、500円以上の商品を注文するのがおすすめ。
優待券があるおかげで、いつもより豪華な商品を注文することができますよ!

今回私が注文したのは「牛すき鍋膳」。
冬場だけの期間限定商品ですが、10年前から愛されるロングセラーメニュー。
少し甘辛いすきやき風に味付けされ、野菜もたっぷり入っているので栄養満点です。

優待券の使い方はとっても簡単。
食べ終わった後にレジに行き、優待券を店員に見せるだけで値引きしてくれます。

レシートには「株主優待券500」と記載されるので、すぐに確認可能。
株主優待券を使ったおかげで、わずか237円で吉野家でランチが楽しめました。
株主優待の使い方はとっても簡単。いつもより豪華な牛丼を味わうことができます。
【まとめ】吉野家の株主優待は「かつや」で使えない
吉野家の株主優待が到着したので、さっそくお店に行って「牛すき丼」を注文。
優待券を使ったおかげで、わずか79円で食べれました😊 pic.twitter.com/GflMyli9ku— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) November 13, 2023
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼公式サイトへ▼
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法