株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「西日本旅客鉄道(9021)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
JR西日本「株主優待券」の使い方
JR西日本(西日本旅客鉄道)の株主優待は「乗車割引券」。
優待券を使うことで、片道区間の料金・運賃を50%割引にすることができます。
- 区間はJR西日本の営業路線のみ、JR他社では利用できない
- 対象は1列車片道のみ、往復切符には使えない
- ミドリの窓口だけでなく、券売機やWEB(えきねっと)でも利用可能
以下で詳しく説明していきます。
割引対象の区間は?

出典:JR西日本
株主優待の対象区間は、JR西日本の営業路線内のみ。
JR他社線にまたがる切符を購入することはできず、JR他社の区間については別の乗車券が必要になります。
ちなみに、新幹線で株主優待が使えるのは次の2つの区間内だけです。
- 山陽新幹線
- 北陸新幹線「上越妙高~高崎」
株主優待は往復切符には使えない

JR西日本の株主優待1枚で、片道の運賃と料金の両方が割引。
運賃 | 片道乗車券 |
料金 | 特急券・グリーン券・指定席 |
ただ、割引の対象になるのは「片道のみ」なので、往復券は対象外。
往復で使いたい場合は、片道切符を2枚購入し、それぞれで優待券を使う形になります。
また、株主優待は“他の割引”との併用も不可。
往復割引・学生割引・団体割引・乗継割引・身体障害者割引・ジパング倶楽部などの割引と重複して使用することはできません。
株主優待の有効期限は?

優待券の有効期限は約1年間。
7月1日~翌年6月30日
株主優待は一年中利用できるので、ゴールデンウイークやお盆・年末年始でも同じように使用可能です。
優待券の有効期間内に切符を購入した場合、購入した切符に記載された期間まで有効です。
使用できるのはJR西日本エリアのみ。往復切符には使えません。
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法

JR西日本「株主優待券」の使える場所

JR西日本の株主優待券を使える場所は次の3か所です。
- みどりの窓口
- みどりの券売機
- ネット予約サイト「e5489」
JR他社の窓口(券売機)、旅行代理店では使用できません。
1 みどりの窓口

JRの駅員が応対してくれるのが「みどりの窓口」。
優待券を駅員に渡せば臨機応変に対応してくれるので、使い方が不安な方にはおすすめ。
ただ、「みどりの窓口」は主要な駅にしか設置されていないので、利用できない駅も多くあります。
2 みどりの券売機(緑の券売機プラス)

JR主要駅に置かれているタッチパネル式の券売機が「みどりの券売機」。
「みどりの券売機」では、表示されている質問に答えていくことで、操作を進めていく形になります。
3 ネット予約「e5489」

ネット予約サイト「e5489」を利用すれば、いつでも切符を購入できるのが魅力。
しかも、ICカードと連携させることで、チケットなしで乗車することも可能に。
さらに、JR西日本のポイントサービス「WESTERポイント」も貯まるので、1番お得な方法になっています。
「みどりの券売機」や「ネット予約」でも使用可能。株主優待の利便性がより向上しています。
関連 JR西日本株主優待券【ネット予約/e5489】の使い方

JR西日本株主優待を「みどりの券売機」で使ってみた

「みどりの券売機」では、優待券にあるQRコードを読み込ませて使うことになります。


最初に、券売機の【QRコードの読取り】をタッチ。
優待券に付いてる「QRコード」を、券売機右下の読み取り部にかざします。

QRコードを読み取ると、人数の選択になります。
複数人で利用する場合は、「QRコードの読み取り」を人数分繰り返してください。

画面に株主優待番号が表示されるので、自分の優待券の番号と一致するか確認。
間違いがなければ【確認】をタッチします。

優待券使用の注意事項が表示されるので、【確認】をタッチ。

後の使い方は、通常の発券時と同じ。
利用する区間・日時などから検索し、列車や設備などを選択。
入力が完了したら内容や金額を確認し、料金を支払えば切符が受け取れます。

株主優待を使って購入した切符には、【西優5割65】の印字がされているのが特徴。
後は改札機に切符を通して、新幹線に乗ればOKです。
株主優待の使い方は簡単。「QRコード」をかざすだけです。
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法
【まとめ】JR西日本の株主優待を使えば新幹線がお得
JR西日本の株主優待が到着。
京都の鉄道博物館に行けるのも嬉しいのだ☺️ pic.twitter.com/6W1wT5Xnit— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) July 2, 2023
JR西日本「株主優待券」の使い方についてまとめます。
POINT
- 優待券を使うなら、ネット予約が1番お得
- 対象になるのは片道のみ、往復券には使えない
- JR西日本管轄内のみ利用可能、他社エリアでは使えない
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼
>【限定公開】年収300万円でも金融資産1億円を突破できる方法