「JR九州の株主優待って、いつ頃届くの…」
「優待が改悪されたって、本当なのかしら…」
株主優待で人気の銘柄が「JR九州」。
私も「JR九州」の株主になったおかげで、新幹線チケットを格安を手に入れることに成功しています。
「JR九州」の株主優待について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 権利確定日は3月末、6月下旬に優待券が届く
- 「1日乗り放題券」に変更され、新幹線では使えない
- 優待券を提示するだけで利用できるので、使い方に迷うこともない
ただ、JR九州の株主優待を使ったために、トラブルに遭う人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、株主優待の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
九州旅客鉄道(9142)とは
九州旅客鉄道(JR九州)は、九州と山口県の一部エリアで営業する鉄道会社。
新幹線運営だけでなく、「ななつ星」などの観光列車も展開していて、予約が取れないほどの人気に。
最近では事業の多角化を推進していて、「不動産」や「流通」・「外食」の比重が高くなっています。
九州旅客鉄道の株主優待情報

JR九州では、株主優待として次の3つのアイテムがもらえます。
- 鉄道優待券(1日乗り放題)
- JR九州グループ優待券
- JR九州高速船 優待割引券
① 鉄道優待券(1日乗り放題)
優待券1枚で、普通・快速列車1人分の運賃が1日無料。
特急列車や新幹線の特急券は、別に購入する必要があります。
100株 | 1枚(100株増えるごとに1枚追加) |
1000株 | 10枚(200株増えるごとに1枚追加) |
10000株 | 55枚(300株増えるごとに1枚追加) |
20000株 | 100枚 |
長期保有制度
株式の保有期間が3年以上になると、上記に加えて鉄道優待券が追加贈呈されます。
500株 | 1枚追加 |
1000株 | 2枚追加 |
② JR九州グループ優待券
JR九州グループの施設で使える優待券(1枚500円)。
アミュプラザ、ホテルオークラJRハウステンボス、JR九州ホテルズ、JR内野カントリークラブなどで利用可能です。
100株 | 5枚(2500円分) |
長期保有制度
株式の保有期間が3年以上になると、上記に加えて優待券が追加贈呈されいます。
500株 | 1000円分を追加 |
1000株 | 2000円分の追加 |
③ JR九州高速船 優待割引券
JR九州高速船「QUEEN BEETLE(クイーンビートル)スタンダードクラス」で利用できる優待割引券です。
- 国際航路(福岡~釜山):1人分の往復運賃を1万円で購入可
- 国内航路(一部の航路):1人50%割引
100株 | 1枚 |
「九州旅客鉄道」の株価と配当金

JR九州の株主優待が改悪?

JR九州の株主優待は、2023年に次のように大きく変更されています。
横にスクロールできます⇒
変更前 | 割引証(片道の運賃・料金5割引) ※駅窓口にて提示し、きっぷの購入が必要 |
変更後 | 1日乗車券(普通・快速列車乗り放題) ※特急列車に乗る場合は、別に特急券の購入が必要 |
新幹線や特急列車に乗る人にとっては、「改悪」と言える内容。
ただ、1日に様々な所を回り長距離乗車する人にとっては「拡充」と言える内容に。
また、優待券がそのまま「乗車券」になるので、今までのように乗車券の購入が必要ないのもポイント。
駅の窓口に行って手続きしなくていいので、ネット予約をする方の利便性は向上しています。
新幹線や特急列車に乗る人には「改悪」。逆に、日帰りの旅行者には「拡充」になっています。

JR九州の株主優待って、いつ頃届くんだ?
JR九州の株主優待券はいつ届く?

JR九州の権利確定日は「3月末」。
権利確定日が3月31日の場合、2営業日前(3月29日)までに100株購入すれば権利が確定します。
権利付き最終日 | 3月29日 |
権利落ち日 | 3月30日 |
権利確定日 | 3月31日 |
株主優待が送られてくるのは約3か月後。
地域によって多少の差はありますが、6月下旬には各家庭に到着するはずです。
我が家には「6月26日」に株主優待が到着しています。
到着した株主優待券をブログで紹介

JR九州の株主優待は、「配当金計算書」と一緒に封筒で送られてきます。

株主優待が変更されたことで、今までは割引券だったのが1日乗り放題券に。
優待券がそのまま乗車券になるので、使い方はグッと簡単になっています。
ちなみに、JR各社の株主優待の内容は次の通り。

JR九州グループの優待券は、1枚で500円の割引券。
お買い物の時に提示するだけで使えるので、使い勝手も抜群。
株主優待券の有効期限は約1年(7月1日~翌6月30日)なので、焦って使う必要がないのも嬉しいです。


株主優待券の使い方は冊子で丁寧に説明されているので、特に迷うことはなし。
割引券が使える店舗も分かりやすく載っているので、初めて取得した方でも安心ですよ!
株主優待が届くのは6月末。有効期限は1年間なので、じっくり使えるようになっています。

JR九州株主優待の使い方

鉄道株主優待券の使い方はとっても簡単。
鉄道株主優待券がそのまま乗車券として利用できるので、有人改札口で提示するだけです。
自動改札機での利用はできません。
無人駅で乗車する場合は、着駅で株主優待券を提示する必要があります。
ちなみに、鉄道優待券を使う時は次の2つの点に注意してください。
- 利用区間はJR九州路線のみ
JR西日本の路線(山陽新幹線など)では利用できない - 普通・快速列車が対象
特急列車や新幹線では別に「特急券」の購入が必要
500円の株主優待店舗はどこで使える?

JR九州グループの株主優待券は、1枚で500円の割引券。
現金と同じように使え、会計時に株主優待券を提示するだけです。
1回のショッピングで最大9枚まで利用可能です。
ただ、額面未満の購入についてはお釣りが出ないので、500円以下の買物では使わないのが賢明。
ちなみに、JR九州グループの株主優待券を使える店は次のようになっています。
駅ビル(アミュプラザ)・JR内野カントリークラブ・QUEEN BEETLE(クイーンビートル) ・焼肉ヌルボン・ステーキガーデン風の邱・居酒家HANA・八百屋の九ちゃん・マークイズ福岡・JR九州ファーム・内野宿養鶏場・うちのたまご・うまや・華都飯店・たんや・うどん居酒屋 粋・海中レストラン 海中魚処萬坊・長崎街道かもめ市場・豊後茶屋・とり名人・道の駅 水辺の郷おおやま・梅酒蔵 おおやま・驛亭さつま・THE BLOSSOM・JR九州ステーションホテル・ホテルオークラJRハウステンボス・奥日田温泉・うめひびき・別府温泉 -竹と椿のお宿- 花べっぷ など
金券ショップ(メルカリ・ヤフオク)の買取相場

株主優待を使う予定がないのなら、金券ショップやメルカリ・ヤフオクで売るのも1つの手段。
金券ショップだと、1日乗車券の買取相場は2500円前後。
500円の優待割引券も高値で取引されているので、ちょっとしたお小遣い稼ぎになりますよ!
JR九州の株主優待はメルカリでも購入可能。キャンペーン実施中なので、今が最大のチャンスですよ!
【まとめ】JR九州の株主優待を使ってみたら意外とおすすめ
JR九州の株主優待が到着。
ただ旅行する予定がないので、使い道に悩み中なのだ😅 pic.twitter.com/mv94UZnn1r— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) July 2, 2023
JR九州の株主優待についてまとめます。
POINT
- 権利確定日は3月末、6月下旬に優待券が届く
- 「1日乗り放題券」に変更され、新幹線では使えない
- 優待券を提示するだけで利用できるので、使い方に迷うこともない
JR九州の株主優待を受けるには、30万円近いお金が必要。
より手軽に優待品をゲットしたいなら、クロス取引がおすすめですよ!