株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「東日本旅客鉄道(9020)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!
クリックできる目次
JR東日本の株主優待はいつ届く?
JR東日本(東日本旅客鉄道)の権利確定日は「3月末」。
権利確定日が3月31日の場合、2営業日前(3月29日)までに100株購入すれば権利が確定します。
権利付き最終日 | 3月29日 |
権利落ち日 | 3月30日 |
権利確定日 | 3月31日 |
株主優待が送られてくるのは約3か月後。
地域によって多少の差はありますが、6月下旬には各家庭に到着するはずです。
我が家に株主優待が届いたのは「6月26日」でした。
株主優待の到着時期は変更
株主優待の発送時期は、2023年から変更されています。
~2022年 | 5月下旬 |
2023年~ | 6月下旬 |
発送時期が変わったことで、株主優待の有効期限も変更されているので注意してください。
7月1日~翌年6月30日まで
株主優待が届かない時の問い合わせ先
JR東日本の株主優待を管理しているのは「三菱UFJ信託銀行」。
時期を過ぎても届かない場合は、三菱UFJ信託銀行(証券代行部テレホンセンター)に電話連絡してください。
株主優待の発送に関しては、JR東日本に問い合わせても分かりません。
三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部テレホンセンター | |
電話番号 | 0120-232-711 |
受付時間 | 9時~17時 (土・日・祝祭日を除く) |
到着した「JR東日本 株主優待」をブログで紹介
JR東日本の株主優待は、「配当金計算書」と同封での送付。
封筒の中には、次の3つの優待品が含まれています。
- 鉄道割引券
- JR東日本グループ優待割引
- 株主限定イベント招待
1 鉄道割引券
JR東日本の鉄道割引券はカード型。
財布にも収納しやすくなっているので、持ち運びにも便利です。
ちなみに、株主優待の割引率は「4割引」。
JR西日本の優待券より割引率は低いですが、新幹線に乗る方にはとっても魅力的です。
2 JR東日本グループの割引券
鉄道割引券以外にも、JR東日本グループ全体で利用できる割引券がもらえます。
- 鉄道博物館(50%割引)
- ホテル宿泊券(10%~20%割引)
- レストラン・バー利用券(10%割引)
- マッサージ・リラクゼ利用券(15%割引)
- 駅レンタカー利用券(30%割引)
- スキー場リフト券(10%割引) など
以前は冊子の形でしたが、電子化されたのでスマホ1つで利用できるようになっています。
3 株主イベントへの招待(抽選)
JR東日本では、株主限定のイベントを毎年開催しています。
- 鉄道博物館ナイトミュージアム(500組2,000人)
- 株主懇談会(25人)
- 信濃川発電所等特別見学(15組30人)
- ジェフユナイテッド市原・千葉 親子サッカー教室&試合観戦(15組30人)
イベントは内容は毎年変わりますが、抽選制で当選するのは20~30人ほど。
参加費無料ですが、交通費・宿泊費などは参加者負担になっているので、近くの方にはおすすめの内容になっています。
株主優待が届くのは6月下旬。到着日や有効期限が変更されているので注意です。
JR東日本「株主優待券」の使い方
先ほど書いたように、JR東日本の株主優待は「乗車割引券」。
優待券を使うことで、片道区間の料金・運賃を40%オフにすることができます。
- 区間はJR東日本の営業路線内のみ、JR他社では利用できない
- 指定席やグリーン車にも使えるが、往復券は使用不可
- みどりの窓口だけでなく、券売機や“えきねっと(WEB)”でも利用可能
金券ショップやメルカリでの買取相場
株主優待を使う予定がないなら、金券ショップなどで売るのも1つの手段。
金券ショップだと、買取相場は2000円~4000円ほど。
メルカリでは、「鉄道割引券」の取引は禁止されています。
一般的には、需要が高まるゴールデンウィークやお盆・年末年始にかけて買取価格が上昇する傾向にあります。
JR東日本の株主優待はメルカリでも購入可能。キャンペーン実施中なので、今が最大のチャンスですよ!
【まとめ】JR東日本の株主優待を使ってみたら新幹線がお得
JR東日本の株主優待が到着。
サービス券もあるから使い勝手がいいですね☺️ pic.twitter.com/SpWOAX56Us— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) July 2, 2023
株で成功する人の多くが利用しているのが、テレビで話題の「バフェッサ」。
今だけ無料でオンライン投資講座を視聴できるので、お試しするなら今が最大のチャンスですよ!