「JR西日本の株主優待って、いつ頃届くの…」
「株を購入しても届かないって、本当なのかしら…」
株主優待で人気の銘柄が「JR西日本」。
私も「JR西日本」の株主になったおかげで、新幹線チケットを格安で手に入れることに成功しています。
「JR西日本」の株主優待について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 権利確定日は3月末、6月下旬に優待券が届く
- 割引率は驚異の5割引き、往復券での使用はできない
- 金券ショップだと、1枚4000円ほどで買い取ってもらえる
ただ、JR西日本の株主優待を使ったために、トラブルに遭う人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、株主優待の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
西日本旅客鉄道(9021)とは
西日本旅客鉄道は、北陸・近畿・中国・九州北部までの2府16県で営業する鉄道会社。
在来線以外にも、
- 山陽新幹線
- 北陸新幹線の一部エリア
を有し、京阪神都市圏や各地区での通勤・通学輸送を担う存在。
最近では、駅ビル・ホテル開発などの不動産事業にも力を入れているのも特徴です。
西日本旅客鉄道の優待情報

JR西日本の株主優待には、次の3つの優待券が送られてきます。
- 鉄道割引券
- 京都鉄道博物館入館割引券
- JR西日本グループ優待割引
① 鉄道割引券
自社路線の片道料金・運賃が50%割引(1人分)。
100株~ | 100株ごとに1枚 |
1100株~ | 10枚+200株ごとに1枚追加 |
10100株~ | 55枚+300株ごとに1枚追加 |
20000株~ | 100枚 |
3年以上の長期保有
300株以上 | 1枚追加 |
500株以上 | 2枚追加 |
1000株以上 | 3枚追加 |
② 京都鉄道博物館入館割引券
優待券1枚で2名まで入館料金を50%割引。
100株 | 1枚 |
③ JR西日本グループ優待割引
横にスクロールできます⇒
100株 | JR西日本ホテルズ | 宿泊割引券3枚 レストラン優待券(10%オフ)6枚 |
JR西日本ヴィアインホテルズ | 宿泊割引券3枚 | |
広島ダイヤモンドホテル | 宿泊優待券(20%オフ)1枚 レストラン優待券(10%オフ)2枚 | |
ジェイアール京都伊勢丹 | お買物割引券(10%オフ)9枚 レストラン・喫茶割引券(10%オフ)3枚 美容室割引券(10%オフ)1枚 レンタルコスチューム割引券(10%オフ)1枚 写真室割引券(10%オフ)1枚 駐車場割引券(10%オフ)6枚 | |
日本旅行 | 旅行割引券1枚 | |
JR西日本レンタカー | 割引券(20%オフ)3枚 |
「西日本旅客鉄道」の株価と配当金

JR西日本の株主優待って、いつ頃届くんだ?
JR西日本の株主優待はいつ届く?

JR西日本の権利確定日は「3月末」。
権利確定日が3月31日の場合、2営業日前(3月29日)までに100株購入すれば権利が確定します。
権利付き最終日 | 3月29日 |
権利落ち日 | 3月30日 |
権利確定日 | 3月31日 |
株主優待が送られてくるのは約3か月後。
地域によって多少の差はありますが、6月下旬には各家庭に到着するはずです。
我が家の場合、「6月26日」に株主優待が到着しました。
到着した株主優待をブログで紹介

JR西日本の株主優待は、配当金計算書と一緒に封筒で送られてきます。
鉄道割引券

JR西日本の鉄道割引券はカード型。
財布にも収納しやすくなっているので、持ち運びにも便利です。
ちなみに、株主優待の割引率は1枚で5割引。
JR西日本は他社よりも優待券の割引率が高いので、株主優待だけで考えても魅力です。


優待券の使い方は冊子で丁寧に説明されているので、特に迷うことはなし。
「みどりの窓口」以外にも、「みどりの券売機」や「おでかけネット(e5489)」でも使用可能になったので、利便性はさらに高まっています。
京都博物館・ホテルの割引券



鉄道以外の割引券については1冊の冊子にまとめられていて、必要に応じて優待券を切り取って使用する形に。
鉄道博物館やホテル以外にも、
- レンタカー
- 日本旅行
- 駐車場
- 写真室
など、JR西日本グループ全体で優待券が使えるので、思った以上に使用範囲は広いですよ!
株主優待が届くのは6月末。割引率が高いので、JR他社よりも魅力的な内容になっています。

JR西日本株主優待券の使い方(新幹線)

JR西日本の株主優待を使う時は、次の3つの点に注意が必要です。
- 区間はJR西日本の営業路線内のみ、JR他社では利用できない
- グリーン車には使えるが、往復券は使用不可
- 有効期限は約1年(7月1日から翌年の6月30日まで)

実際に使用する時は、
- 株主優待券番号
- 優待パスワード
- QRコード
が必要になるので、優待券をなくさないようにすることも大切です。
関連 【JR西日本株主優待の使い方】新幹線で使ってみた結果は?
金券ショップやメルカリでの買取相場

株主優待を使う予定がないなら、金券ショップ(大黒屋)やメルカリ・ヤフオクで売るのも1つの手段。
金券ショップだと、買取相場は4000円ほど。
一般的には、需要が高まる春休みやゴールデンウィーク、夏休み、年末年始にかけて買取価格が上昇する傾向にあります。
JR西日本の株主優待はメルカリでも購入可能。キャンペーン実施中なので、今が最大のチャンスですよ!
【まとめ】西日本旅客鉄道の株主優待は届かない?
JR西日本の株主優待が到着。
京都の鉄道博物館に行けるのも嬉しいのだ☺️ pic.twitter.com/6W1wT5Xnit— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) July 2, 2023
JR西日本の株主優待についてまとめます。
POINT
- 権利確定日は3月末、6月下旬に優待券が届く
- 割引率は驚異の5割引き、往復券での使用はできない
- 金券ショップだと、1枚4000円ほどで買い取ってもらえる
JR西日本の株主優待を受けるには、60万円近いお金が必要。
より手軽に優待品をゲットしたいなら、クロス取引がおすすめですよ!