株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「エディオン(2730)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!
クリックできる目次
エディオンの株主優待はいつ届く?期限はいつまで?
エディオンの権利確定日は「3月末」。
権利確定日が3月31日の場合、2営業日前(3月29日)までに100株購入すれば優待が取得できます。
権利付き最終日 | 3月29日 |
権利落ち日 | 3月30日 |
権利確定日 | 3月31日 |
実際に株主優待が送られてくるのは約2~3ヶ月後。
地域によって多少の差はありますが、6月中旬には各家庭に到着するはずです。
我が家に優待が届いたのは「6日11日」でした
有効期限は到着から約1年間
エディオンの株主優待は、「議決権行使書」と一緒に送られてきます。
優待品は、エディオンで使える「ギフトカード」。
購入金額に関わらず1円単位で使えるので、とっても使いやすい優待になっています。
株主優待券の有効期限は約1年。
到着日(6月中旬)~翌年6月30日
有効期限が長いので、焦って使う必要がないのが嬉しいですね!
以前の株主優待(割引券)は廃止。ギフトカードに変更され、使い勝手も向上しています。
エディオン「株主優待ギフトカード」の使い方
先ほど書いたように、エディオンの株主優待は「ギフトカード」。
株主優待の使い方は簡単で、ギフトカードをレジで渡すだけです。
- 1回の買い物で、10枚まで同時に使用可能
- 値引券・クーポン券とも併用できる
- 現金への換金は不可、商品券やギフト券にも使えない
エディオンの株主優待は、実店舗だけでなく「エディオンネットショップ」でも使用可能です。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど、他のECサイトでは使えません。
メルカリや金券ショップでの買取相場
優待券を使う予定がないのなら、金券ショップなどで売るのも手。
ただ、メルカリではエディオンの株主優待は取引禁止なので注意してください。
メルカリでは、ギフトカード・クオカード類の取引は禁止されています。
エディオンには「割引クーポン券」もあり。メルカリではキャンペーン実施中なので、今が最大のチャンスですよ!
【まとめ】エディオンの株主優待(割引券)は廃止
エディオンの株主優待(ギフトカード)を使ってお買い物。
家電量販店ですが、いつも購入するのは日用品なのだ。 pic.twitter.com/0C9geqhv1t— ブルブル@株主優待 (@yuutaiblog) June 26, 2024
株で成功する人の多くが利用しているのが、テレビで話題の「バフェッサ」。
今だけ無料でオンライン投資講座を視聴できるので、お試しするなら今が最大のチャンスですよ!