メガネスーパー(ビジョナリー)の株主優待券を使ってみた

メガネスーパー株主優待

「株主優待を使うと、どのくらい安くなるの…」

「株主優待を使う時って、本人確認はあるのかしら…」

メガネスーパーを利用する時に欠かせないのが「株主優待」。

私もメガネスーパーで株主優待を使うことで、眼鏡を30%オフで手に入れています。

メガネスーパーの優待使用について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 1株で手に入るので、優待を取得しやすくなっている
  • メガネだけでなく、小物類にも優待券が使える
  • 規約上は他人使用NG、本人確認される場合あり

ただ、メガネスーパーで株主優待を使ったために、トラブルに遭う人がいるのも事実…。

公式サイトでは分からない、株主優待の真実に迫っていくことにします。

メガネスーパーの株主優待って、どこで手に入るの?




メガネスーパーの株主優待を手に入れる方法

メガネスーパーの株主優待を手に入れる方法は次の2つです。

  1. ビジョナリーホールディングスの株主になる
  2. 金券ショップやメルカリで購入する

1 ビジョナリーホールディングスの株主になる

ビジョナリー株主優待

メガネスーパーを運営するのが「ビジョナリーホールディングス」。

つまり、「ビジョナリー」の株主になれば「メガネスーパー」の優待を手に入れられる訳です。

ちなみに、「ビジョナリー」の株主優待制度は次の通り。

権利確定日:4月末・10月末
1株5000円相当(5枚)×年2回
100株2万円相当(20枚)×年2回
1000株4万円相当(40枚)×年2回

ビジョナリーの優待は1株でも手に入るので、優待目的に株主になる方も多くいます。

関連 【ビジョナリーホールディングスの株主優待】改悪の実態を調査

2 金券ショップやメルカリで購入する

ビジョナリーホールディングス メルカリ

金券ショップやメルカリ・ヤフオクでも、株主優待を手に入れることが可能。

メルカリだと、5000円の優待券がわずか300円ほどで手に入ります。

金券ショップを利用すればいつでも優待が手に入るので、株主になるより使い勝手がいいかもしれません。

POINT

  • 試しに優待を使ってみたいなら「金券ショップ(メルカリ)」
  • 定期的にメガネスーパーを利用するなら「1株主」
メガネスーパーの優待って、どうやって使ったらいいんだ?

ビジョナリー(メガネスーパー)の株主優待の使い方

メガネスーパー(ビジョナリー)の株主優待を使う時の注意点は次の3つです。

  1. 株主優待が使えない場合がある
  2. 実店舗だけでなく、ネットでも使える
  3. 本人以外はNG?本人確認はある?

1 株主優待が使えない場合がある

ビジョナリー株主優待

ビジョナリーの株主優待が使える商品は次の通り。

横にスクロールできます⇒

メガネ・3万円以上の商品で、優待券(1000 円)を10枚まで
・2万円以上の商品で、優待券(1000 円)を6枚まで
・1万円以上の商品で、優待券(1000 円)を3枚まで
・1万円未満の商品で、優待券(1000 円)を1枚
リラクゼーション3,000円以上のコースで、優待券(1000円)を1枚
トータルアイ検査・プレミアムコース :優待券(1000 円)を2枚まで
・スタンダードコース:優待券(1000円)を1枚
・ライトコース:優待券(1000円)を1枚
コンタクトレンズ・5000 円以上の商品で、優待券(1000 円)を1枚
(5000 円未満の場合は利用対象外
補聴器・10万円以上の商品で、優待券(1000 円)を30枚まで
・5万円円以上の商品で優待券(1000 円)を15枚まで
・1万円以上の商品で優待券(1000 円)を2枚まで
・1万円未満の商品で優待券(1000 円)を1枚
その他3000円以上で優待券(1000 円)を 1枚まで

残念ながら、セール品や保証・修理などには優待券が使えないので注意してください。

参考 株主優待制度/ビジョナリー

2 実店舗だけでなく、ネットでも優待が使える

メガネスーパー株主優待

ビジョナリーの株主優待は、グループ店舗で利用することが可能です。

株主優待が使える店舗

メガネスーパー・メガネハウス・EYESTYLE(アイスタイル)・シミズメガネ・メガネのタカハシ・メガネのオオツカ

ちなみに、メガネスーパーの公式通販サイトでも優待券が使用できるので、近くに店舗がなくても問題なし。

ビジョナリー株主優待

ちなみに、ネット(公式通販サイト)で株主優待を利用する場合は、備考欄に次のように入力することが必要です。

ネットでの優待券の使い方
  1. 優待券右下にある店舗コード「90-######」を入力
  2. 株主優待券の利用枚数を書く(株主優待券1000円×〇枚希望など)

参考 株主優待券の利用方法/ビジョナリー

3 本人以外はNG?本人確認はある?

ビジョナリー株主優待本人確認

ビジョナリーの公式サイトには。株主優待について次のように書かれています。

  • 株主優待券はご本人様及びそのご家族様のご使用とさせていただいております。ご使用時にはご本人確認をさせていただいております。
  • 譲渡・売買・貸与(ご家族は除く)は株主優待券できません。譲渡・売買・貸与(ご家族は除く)された株主優待券は無効とし、ご利用いただけません。

出典:ビジョナリー

規約上はNGですが、実際には金券ショップやメルカリに優待券が出回っているのが実態です。

私自身何度も優待券を利用していますが、今まで本人確認を求められたことはありません。

POINT
規約上はNGですが、実際には多くの優待券が出回っています。
実際には、どんな風に優待券を使ったらいいの?

メガネスーパー(ビジョナリー)の株主優待券を使ってみた

メガネスーパー株主優待

私がビジョナリーの株主優待を使うのは、近くにある「メガネスーパー」。

店舗だと店員さんに優待券を渡すだけで使えますし、優待内容で気になる所も丁寧に教えてもらえるので安心です。

メガネスーパー株主優待 メガネスーパー株主優待

ビジョナリーの株主優待は、メガネ本体だけでなく関連グッズにも使えるのが特徴。

メガネやコンタクトを新調する予定がない時は、

  • メガネケース
  • メガネクリーナー
  • くもり止め
  • コンタクトレンズ洗浄液

などに優待券を使って消費しています。

メガネスーパー株主優待

関連グッズの場合、3000円以上で1枚の優待券(1000円)が使えるので、実質的には30%オフで購入できます。

しかも、「メガネクリーナー」や「くもり止め」はオリジナル商品ですが、かなりの高品質アイテム。

1週間に1度「くもり止め」を塗っておけば、マスクをしていても全くメガネがくもりませんよ!

POINT
関連グッズにも優待券が使えるのが特徴。実質的には30%オフで購入できます。

【まとめ】眼鏡の株主優待なら「ビジョナリー」がおすすめ

メガネスーパーの株主優待をまとめます。

POINT

  • 1株で手に入るので、優待を取得しやすくなっている
  • メガネだけでなく、小物類にも優待券が使える
  • 規約上は他人使用NG、本人確認される場合あり

メガネスーパーの株主優待は、たった1株でゲットできるのも魅力。

ただ、より手軽に優待品をゲットしたいなら、クロス取引がおすすめですよ!

>>【株主優待向け】クロス取引のおすすめ証券会社7選



error: Content is protected !!