株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「ペッパーフードサービス(3053)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
ペッパーフードサービスの株主優待が使える店舗
ペッパーフードサービスの株主優待は「お食事割引券」。
1枚が「500円券」になっていて、券面金額を食事代より割引。
株主優待の使い方は簡単で、会計時にレジで渡すです。
- 現金との引き換えはできない
- 額面以下だと“お釣り”は出ない
- クーポン券(肉マイレージ)と併用可能
- 有効期限(約半年)を過ぎると使えない
株主優待の有効期限

株主優待の有効期限は約半年。
- 6月末優待(10月到着)⇒翌4月末まで
- 12月末優待(4月到着)⇒10月末まで
有効期限を過ぎると使えなくなるので、早めに使い切るようにしてください。
ペッパーフードサービスの株主優待は復活

ペッパーフードサービスは、業績悪化から2022年に株主優待を廃止。
ただ、株主からの要望に応える形で、2024年に株主優待制度を復活。
また、株主優待の再開に合わせて、優待内容の拡充も図っています。
- 基準日を追加し、株主優待を「年1回⇒年2回」に
- 自社商品だけでなく、同等額のお食事券も選択可能に
メルカリでの買取相場

株主優待を使う予定がないのなら、金券ショップなどで売るのも手。
ちなみに、メルカリでは「500円券⇒450円」ほどが相場。
高値で取引されいるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますよ!
株主優待では「自社商品」も選択可。人気のハンバーグが届くので、いつでもお店の味が楽しめす。

ペッパーフードサービスの株主優待が使える店舗

ペッパーフードサービスの株主優待は、運営するレストランで利用できます。
かつき亭・炭焼ステーキくに・すきはな・かいり・いきなりステーキ
注意して欲しいのは「ペッパーランチ」。
以前はペッパーフードサービスが運営していましたが、今は別会社が運営しているので株主優待は使えません。
「いきなりステーキ」で株主優待を使ってみた


ペッパーフードサービスの主力レストランが「いきなりステーキ」。
日本全国に170店舗ほどを展開していて、リーズナブルな価格で厚切りステーキを味わえるのが人気です。


今回注文したのは「ワイルドステーキ(200g)」。
アメリカ産のアンガスビーフをを使用した赤身ステーキで、がっつり肉を食べたい時におすすめ。
ランチメニューだとスープやサラダ・ライスが無料で付いてくるので、とってもお得です。
株主優待はクーポン(肉マイレージ)と併用OK

株主優待の使い方は簡単で、会計時にレジで渡すだけ。
店員が優待分を割引処理してくれるので、特に難しい点はありません。

「いきなりステーキ」を利用する時に欠かせないのがアプリ。
アプリをダウンロードしておくと、お店で食事するたびに「肉マイレージ」が貯まりますが、株主優待はクーポンと併用可。
株主優待とクーポン(肉マイレージ)を併用すれば、さらにお得に食事ができますよ!

今回は2000円ほどの飲食代でしたが、アプリクーポンで150円引き。
さらに、株主優待を3枚を使い「1500引き」になったので、400円ほどでステーキを味わえています。
株主優待はクーポンと併用可。肉マイレージを貯めれば、さらにお得になりますよ!
【まとめ】いきなりステーキの株主優待はいつ届く?
ペッパーフードサービスの株主優待券を使って、いきなりステーキでランチ。
ワイルドステーキを200円で堪能できたのだ😊 pic.twitter.com/toYWMvlKwu— ブルブル@株主優待バリュー投資家 (@yuutaiblog) May 1, 2025
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼