株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「ゲオホールディングス(2681)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!
クリックできる目次
ゲオホールディングス(2681)の株主優待は廃止
ゲオホールディングスは、レンタル店「GEO」やリユースショップ「セカンドストリート」などの運営会社。
ゲオホールディングスの株主優待では「リユース店割引券」がもらえていましたが、2024年3月分で廃止に。
優待廃止の理由は「より公平な利益還元を実現するため」としています。
優待廃止の代わりに、「配当の増額(12円⇒17円)」も発表しています。
ゲオホールディングスの株主優待内容
ゲオの株主優待では、セカンドストリートなどで使える「リユース店割引券」が年2回もらえていました。
権利確定日(3月末・9月末) | |
100株 | 2000円分 |
ゲオホールディングスの株価と配当金
優待廃止により「失望売り」が増加。株価は急落しています。
【廃止前】ゲオホールディングスの株主優待を紹介
ゲオの株主優待は年2回ありますが、「配当金計算書」と一緒に封筒で送られてきます。
ゲオの株主優待は、リユース店で使える「割引券」。
2000円分の割引券(1枚500円の4枚綴り)がもらえますが、年2回送られてくるので年間だと4000円分になります。
株主優待の有効期限
株主優待の有効期限は半年間ほど。
- 3月優待(6月下旬到着)⇒12月末まで
- 9月優待(12月中旬到着)⇒翌年の6月末まで
半年間しか有効期限がないので、忘れない内に早めに使うのがおすすめです。
優待は年2回。合計で4000円分の割引券がもらえます。
ゲオ「株主優待券」の使い方
先ほど書いたように、ゲオの株主優待は「お買物割引券」。
セカンドストリートなどのリユース店で、1000円の買物につき1枚(500円分)が使えます。
- 900円のお買い物⇒優待券は使用できない
- 1100円のお買い物⇒優待券1枚使用で600円
- 2300円のお買い物⇒優待券2枚使用で1300円
ちなみに、株主優待は「リユース店専用」。
残念ながら、レンタルショップ『GEO(ゲオ)』では使えないので注意してください。
関連 【セカンドストリート株主優待の使い方】ゲオで使えない?
メルカリや金券ショップの買取相場
株主優待を使う予定がないなら、金券ショップなどで売るのも1つの手。
ちなみに、メルカリでは「2000円の割引券⇒1600円」が買取相場。
換金性の高い株主優待なので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもおすすめです。
メルカリではキャンペーン実施中。手に入れるなら、今が最大のチャンスですよ!
【まとめ】ゲオホールディングスの権利確定日は「3月末・9月末」
ゲオの株主優待でセカンドストリートで買い物。
セカンドストリートには生活用品を売っているので、とっても使いやすいですよ! pic.twitter.com/79esGX7jkz— カナタの株主優待 (@yuutaiblog) December 15, 2023
ゲオの株主優待についてまとめます。
POINT
- 優待廃止になったので、優待券を利用できるのは今だけ
- セカンドストリートでは使用できるが、「ゲオ」では使用NG
株で成功する人の多くが利用しているのが、テレビで話題の「バフェッサ」。
今だけ無料でオンライン投資講座を視聴できるので、お試しするなら今が最大のチャンスですよ!