株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「ブックオフグループホールディングス(9278)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
ブックオフ「株主優待券」の使い方
ブックオフの株主優待は「お買物割引券」。
1枚が「100円券」になっていて、1回のお買物で何枚でも使用可能。
株主優待の使い方は簡単で、会計時にレジの店員に渡すだけです。
- 他の割引券やクーポン券とも併用もできる
- セール品には使えるが、新品の購入には使えない
- 額面以下のお買い物の場合、差額のお釣りは支払われない
- 本以外(ゲームなど)にも使えるが、現金との引換はできない
株主優待の有効期限は約1年

ブックオフ株主優待の有効期限は約1年。
5月優待(9月到着)⇒翌年8月31日
以前は6か月間しか使えませんでしたが、2019年度から有効期限が延長されています。
メルカリや金券ショップでの買取相場

ブックオフで使う予定がないのなら、金券ショップなどで売るのも1つの手。
ちなみに、メルカリでの買取相場はほぼ額面通り。
換金性の高い株主優待券なので、お小遣い稼ぎにもおすすめです。
ブックオフには「隠れ優待」もあり。ただ、隠れ優待は廃止される可能性もあるので注意してください。

ブックオフ株主優待は「ハードオフ」では使えない

ブックオフの株主優待は、グループ全店舗で使用可能です。
- BOOKOFF
- BOOKOFF SUPER BAZAAR
- BOOKOFF PLUS
- B・KIDS
- B・SPORTS
- B・STYLE
- BINGO
ブックオフの株主優待は『ハードオフ』での使用NG。
名前は似ていますが、「ブックオフ」と「ハードオフ」は運営会社が違うので注意してください。
株主優待は「オンラインショップ」でも使える

ブックオフの優待券は、インターネット上の支払いには利用できません。
ただ、店舗受取サービスを利用すれば、オンライン注文でも優待券を使用することが可能です。
ネットで注文した品物を、全国のブックオフ店舗で受け取れるサービス。
購入した代金は、受け取り指定した店舗で支払います。
ちなみに、「店舗受け取り」なら購入金額に関わらず送料無料なので、気軽に注文できますよ!
ブックオフの株主優待でゲームを購入してみた

今回は「店舗受け取りサービス」を利用し、近くのブックオフにゲームを取り寄せ。
「店舗受け取りサービス」を利用した時は、レジのスタッフに【名字】と【注文番号の下4桁】を伝えることで、本人確認を代わりになります。
注文番号は、ブックオフから送られてくるメールに記載されています。

優待券は使い方も簡単。
会計時にレジのスタッフに優待券を渡せば割引してくれるので、特に迷うことはありません。


ちなみに、私が買ったのは任天堂スイッチのゲーム。
株主優待券を使うことで、およそ半額で購入することができました。
優待を使う時は「店舗受け取りサービス」がおすすめ。目当ての商品が必ず手に入ります。
【まとめ】ブックオフの株主優待は「本以外」にも使える
ブックオフの株主優待券を使ってゲームを購入。
店舗受け取りサービスを使うと、オンラインでも注文できるので便利ですよ! pic.twitter.com/QKAi1RMrmj— カナタの株主優待ブログ (@yuutaiblog) September 27, 2023
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼