株主優待大好きブルブル(@YouTube)です。
今回は「トリドールホールディングス(3397)」の株主優待を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
トリドールホールディングス(3397)の株主優待制度
トリドールホールディングスは、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」の運営会社。
アジアにも積極的に展開していて、国内外の店舗数は1800店舗を超えています。
トリドールホールディングスの株主優待内容

トリドールの株主優待では、グループ店舗で使える「株主優待カード」がもらえます。
権利確定日:3月末/9月末 | |
100株 | 3000円分 |
200株 | 4000円分 |
1000株 | 1万円分 |
2000株 | 1万5000円分 |
長期保有制度あり
継続保有期間が1年以上になると、3000円分が追加贈呈されます。
200株 | 3000円分を追加贈呈 |
トリドールホールディングスの株価と配当金

トリドールの株主優待は改悪?

トリドールホールディングスは、株主優待制度を変更。
株主優待が電子化され、「100円券(紙)⇒優待カード」に変更されています。
金額の変更はありません。
電子化されたことによるメリット・デメリットは次の通りです。
- 〇 支払いが「100円単位⇒10円単位」になり、差額の支払いが不要に
- × 次の優待分は自動チャージになるので、カードの保管が必要
- × 優待カードを紛失すると再発行手数料(500円)がかかる
- × 複数枚カードの併用や合算は不可
また、カード化したことで金券ショップで売却しにくくなっている点にも注意です(メルカリでは取引禁止)。
優待カードは使い切っても保管が必須。転売もしにくくなっています。

トリドールの株主優待はいつ届く?

トリドールの株主優待は年2回。
- 3月末優待⇒6月下旬
- 9月末優待⇒12月上旬
を目途に、権利確定日から約2~3ヶ月後に送られてきます。
トリドールの株主優待は年2回。優待品は「6月下旬・12月上旬」に送られてきます。

トリドール「株主優待カード」の使い方と使える店舗

トリドールの株主優待は、グループ店舗で使える「株主優待カード」。
株主優待の使い方は簡単で、カード裏面のQRコードをレジで読み込むことで割引になります。
- 10円単位での支払いに使える(お釣りは出ない)
- 割引券・クーポン券との併用はOK
- 有効期限(約1年間)を過ぎると使えない
また、トリドールの株主優待の使える店舗は次の通りです。
丸亀製麵・コナズ珈琲・とりどーる・長田本庄軒・揚げたて天ぷら定食 まきの・豚屋とん一・肉のヤマ牛・焼き立てコッペ製パン・立呑み晩杯屋・ラー麺ずんどう屋・譚仔三哥
丸亀製麵は国内に800店舗以上を展開しているので、どこに住んでいても使いやすい株主優待になっています。
トリドールの株主優待は「丸亀製麵」で利用可能。クーポンと併用すれば、さらにお得になります。
【まとめ】トリドールの株主優待は「電子化」に変更
紛失していたトリドールの株主優待カードを発見。
電子化されたのはいいけど、再発行に手数料が取られるのは改悪だわ。 pic.twitter.com/LJEM8ko2sd— ブルブル@株主優待バリュー投資家 (@yuutaiblog) March 10, 2025
誰でも人生を逆転できる方法が株式投資。
世界中で話題の投資方法が今だけ限定公開されているので、見逃さないようにしてくださいね!
▼締め切り間近▼